本業と副業で稼ぐ二刀流

ササキコジローが副業実践の合間に書くブログ

有料noteメリット・デメリット 購入するか迷ったら見るべきポイント

こんにちは、コジローです。

最近、有料noteがブログ界隈でトレンドとなっています。

新しいマネタイズの方法として有名ブロガーの方々がどんどん取り組んでいます。

 

僕はいくつか有料noteを購入しましたが、

これは良かった、これはイマイチというのもあります。

 

今日は、有料noteを購入しようか迷った時に、

事前に確認するポイントをご紹介します。

(※ここでの有料noteは主にブロガーが書いている有料noteになります)

 

有料noteのメリットは?購入の価値はあるのか

まず、有料noteを知らない人の為に簡単にご紹介します。

有料noteは、一種の情報商材です。

ただし、通常の情報商材とは価格帯が違います。

 

一般の情報商材というと、数万円〜数十万円するものもあります。

有料noteはもう少し気軽に購入できるもので、

1,000円〜3,000円ほどです。

 

内容もブロガーの方が通常のブログ記事では書かない優良な記事を

書いていることが多いです。

僕は、主に「ブログの運営術」に関して書かれているものを購入しています。

 

有料noteのメリットは、情報商材としては価格が安い点が挙げられます。

情報商材は、数万円しても内容が薄く、インターネット上に書かれている内容しかないような物も多数あります。

数万円も支払って内容がインターネットに普通に書かれているものだったらガッカリしてしまいますよね。

有料noteなら数千円で購入できるので、たとえ内容が薄くても諦めがつきますし、

数千円分の価値を自分で見いだせればペイできてしまいます。

 

有料noteのデメリットは?これだけは防ぎたい購入判断

有料noteにももちろんデメリットがあります。

それは、購入前に中身が確認できないことです。

 

一般的な情報商材でもそうですが、購入価格に見合った内容が盛り込まれているのか、

購入してからでないと分かりません。

 

僕自身も、3,000円の有料noteを意を決して購入したものの、

既に知っている内容しか書かれていなくて、失敗した経験があります。

 

有料noteには、事前に作者が説明分を載せています。

主に、購入判断には説明分から判断をして購入するか否かを判断します。

 

しかし、説明文には作者が熱い思いを懸けて書かれています。

説明文はすごく良さそうに見えたけど、実際に購入したら、、、なんてよくあります。

0を1にして書く人は少ないですが、1を10にして書いている人はそこそこいるように感じます。

 

決して、説明文だけで購入の判断をしないようにしましょう。

 

有料noteを購入する前に見るべきポイント

では、何を購入の判断基準にするべきかをご紹介します。

 
購入ポイント①作者のプロフィールと実績

僕が有料noteを購入する場合、まず作者のプロフィールと実績を確認します。

インターネットで作者の名前を検索すると、ブログなどを見つけることができます。

ブログには、基本的にプロフィールのページがあって、実績なども書いている人が多いです。

 

逆に、プロフィールも実績も見つからない人の有料note購入は控えましょう。

プロフィールを書いていない人はほとんどいないですが、

実績を書いていない人は、特筆すべき実績がないと考えます。

 

むしろ、有料noteを実績とするために販売に力を入れている可能性があります。

別に悪いことではないですが、購入者からしたらうれしくはないです。

実績がないということは、有料noteを購入したとしても学ぶことはほとんどないでしょう。

購入ポイント②作者のブログを読んでターゲットを把握する

僕が購入する有料noteは、主にブロガーの方の作品になります。

なので、作者のブログというものが存在します。

 

基本的には、好きなブロガーさんが有料noteを始めると購入しようか説明文などを見て判断するのですが、これは事前に作者のブログを読み続けているからです。

 

TwitterFacebookで知った、全くはじめましての方の有料noteの購入判断は、

作者のブログを一通り拝見して判断するようにします。

 

ブログを読んでみて、面白かったり、勉強になる記事が多い、もっと知りたいことがあるといった場合は、購入します。

 

読んでみて、ブログがターゲットとしている人が自分とかけ離れていたら、

有料noteを読んでも、得られることが少ないです。

 

有料noteの作者が「どんな人に、何を伝えようとしているか」を把握して、

自分と合うか確認することで、購入してからのミスマッチを防ぎましょう。

 

まとめ

誰でも無駄なお金は払いたくありません。

払ってもらう方からしたら、同じお金なので関係ないかもしれませんが、

購入者からすると同じお金の掛け方で、満足度には大きな違いが生まれます。

 

僕も実際に、同じ金額を払った2つの有料noteに対して、

「勉強になる、定期的に読みたい!!」と思うものと、

「知っている内容しか書かれていない。お金の無駄だった。」

と思うものがありました。

 

それから購入する前に

・説明文をしっかり読む

・作者のプロフィールと実績を確認する

・作者がターゲットとする人と自分が合っているか確認する

といったことを心がけています。

 

この3点によって、購入した後に後悔することが減りました。

 

中には、本当に素晴らしい内容の物もあります。

数万円する情報商材と比べても、遜色が無いどころか、

むしろ超えてしまっている有料noteもあります。

 

実際にお金を払うことに躊躇する方もいるかもしれませんが、

今回、ご紹介させて頂いた内容を元に、自分に合う有料noteを探してみてください。

 

それでは、良い日々を。